設計・施工

消防用設備設計・施工

消防用設備の設計・施工から改修工事まで、
お客様のご要望にお応えします。

安全・安心を守る為の消防用設備は多岐にわたり、一つ一つが消防法に適合していなければなりません。消防法に基づき設置が義務づけられた建物の設計・施工や改修工事は、昭和53年創業の経験とノウハウを培った当社にお任せ下さい。

消防関連への手続き・報告や設置後の保守点検まで一貫したサービスを行っておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい。

主な取扱い設備

  • 消火器具
  • スプリンクラー設備
  • 自動火災報知設備
  • 非常警報設備
  • 誘導灯設備
  • 連結送水管
  • 屋内・外消火栓設備
  • 粉末消火設備
  • 漏電火災警報設備
  • 避難器具
  • 排煙設備
  • 消防機関へ通報する火災報知設備

このような場合、設置または改修が必要です

  • 点検時の不具合や不良箇所が発見された場合
  • 消防法改正により、従来必要でなかった防災設備の設置や追加が義務づけられるようになった建物
  • 消防署の指導により改修が必要となった場合
  • 建物の増改築などで設備が変更になる場合
  • 室内の間仕切りを変更し、感知器やスプリンクラーヘッドなどの増設が必要となった場合
  • 建物の用途が変更され、新たな消防用設備の設置が必要となった場合
  • 安全上または火災発生の危険があるので、任意で消防用設備を設置したい場合

消防用設備改修の重要性

多くの改修必要項目がありますが、なかでも消防用設備の改修工事はとても重要です。速やかに改修を行うことが大切です。万が一火災が発生した際、全消防用設備が正常に作動し、避難器具などが使える状態になっていないと大変です。大切な財産・人命を守る為に、消防用設備の改修工事を優先的に実施してください。

施工例

 経年劣化の為、受信機を交換
(自動火災報知設備)

施工前

矢印

施工後

 経年・錆等の腐食の為、総合盤交換。
(自動火災報知設備)

施工前

矢印

施工後

機器故障の為、火災通報装置及び専用電話機の交換。
(消防機関へ通報する火災報知設備)

施工前

矢印

施工後

施工から引渡しまでの流れ

ご依頼

お問い合わせフォーム・お電話・FAX等で当社へご連絡下さい。

打合せ・現場調査

ご依頼後、こちらからご連絡いたします。打合せの上、必要に応じ現場調査にお伺いいたします。

見積作成

お見積書をお客様に提出いたします。

※内容によりお見積りが出来ない場合がございますのでご了承下さい。

設計・消防申請

設計図面の作成及び必要に応じて消防署提出書類を作成し、提出。

工事日決定

お客様とご相談の上、工事日を決定いたします。

工事

安全第一かつスピーディーに工事をいたします。

消防検査

消防署への提出書類提出後、消防署の完成検査です。当社の担当者が立会い検査を受けます。

引渡し

全てが完了した時点で、引渡しとなります。

消防用設備のリニューアル

老朽化した消防用設備はリニューアルをお勧めします。

自動火災報知設備などの機能・性能の維持には、経時的な限界があります。

特に製造から15年以上経つ設備機器は、補修部品の供給が困難になっています。早めの交換をおすすめします。

型式失効制度について

型式失効制度は消防法によって定められた制度で、特定防火対象物では、新しい規格の機器への交換が義務づけられています。最新の機器に交換することで、建物の安全性の維持・向上を図るのが目的です。

避難器具リニューアル施工例

経年劣化などにより、腐食がかなり進んでいる状態です。火災発生時に使用できない可能性があります。耐久性の高いステンレス製のハッチにリニューアル。

避難はしご

施工前

矢印

施工後

施工前

矢印

施工後

グループホーム等の防火安全対策強化

認知症高齢者グループホーム、ショートステイ、特別養護老人ホームなど自力避難が困難な方々が利用する施設において、「自動火災報知設備」「火災通報設備」「スプリンクラー設備」などの設置基準が強化されました。

グループホームの防災設備において実績がございます。無料お見積のほか、ご質問やご相談など、まずはご連絡下さい。

対象施設

自力避難が困難な方々が入居する、「グループホーム」「ショートステイ」「特別養護老人ホーム」など